いつもご覧いただきありがとうございますm(__)m
自分のブログを見て改造フィギュアに興味が出てやってみたい。そんな事を言って下さる方が何人かいましたので今回は改造フィギュアが完成するまでを詳しく説明しようと思います。(調子こいてすいません)
自分もまだ始めて1年程ですが、今から始めようとされる方の参考になれば嬉しいです。
あくまで自分のやり方なので参考程度にして下さい。
先ず最初にどういう物を作りたいかをしっかりイメージします。
頭の中でしっかりイメージしないと途中で失敗します。(何度も経験あり)
自分もたまにしますが完成予想図を絵に描いて見るのもいいと思います。
イメージ例
こんな感じで適当に描くだけで全然違うと思います。
これは依頼品のワーコレバーダックを仮面のサイヤ人に改造するために描きました。
毎回描いてないですが。
イメージが決まれば早速開始です。
先ずはフィギュアをしっかり洗います!
そして分解して行きます。バラせるだけバラしますが必ず全て分解する必要はありません。その辺はお好みで。
分解の方法は沸騰させたお湯にフィギュアを入れて柔らかくして分解します。
自分はこの作業が一番嫌いです。すんなり外れる物とそうでない物があるので気を付けてやらないとパーツが千切れてしまいます。
どうしても外れない時は諦めるかナイフで切ります。
分解できたらフィギュアが少し歪んでる場合があるので再度フィギュアを熱湯に入れたら元に戻ります。
ここまでは面倒くさい作業ですが頑張りましょう。
自分が改造するのに使うな道具を紹介します。
エポシキパテ
二種類のパテを混ぜて使います。
色々な種類があるので自分に合ったものを使いましょう。
自分はこれしか使った事がないので他はわかりません。
ベタつきがあり慣れるまで扱いにくいです。
スカルピー
オーブンで焼くとカチカチになる粘土です。
こちらも色々な種類があります。
自分は主にこの2種類を使って造形をしています。
その他道具
この道具を使い造形してます。
これも自分に合ったものを見つけて下さい。
つづく